
外排水管のつまり 横浜市瀬谷区
今日は、4日前から依頼されてい た外排水詰まり案件です。 直ぐにという事では無いという事だ ったんですが… 現場に到着後、かなり余談の許さ ない状態です。 コンクリート桝の詰まりという事 で… 高圧洗浄車を呼ばないと解消しな いパターンが多いので断ろうと思 いましたが… この時期、高圧洗浄車は寒くて 油が固まる為、繁忙期な状態な ので頼むと金額が高いです。 お客様のガッカリした表情を見て 作業をやろうと奮い立ち… 最終マスを開けると汚物で詰ま ってる状態で汲み上げ…

DSC_2579
排水管の位置を確認し高圧洗浄を 開始しました。

DSC_2576

DSC_2577
上の画像の黒いのは木の根です。 これに、トイレットペーパーが 絡まったのが詰まりの原因です。

DSC_2582
枝切りばさみで汚水桝の木の根は 切りました。 そして、最終桝に関しては詰まり を解消し… その手前の桝の詰まっている状態 です。 とりあえず、最終桝から高圧洗浄 しますが解消しません。

DSC_2583
最終桝の次の桝の汚物を… 柄杓ですくうと… 見えてきました。

DSC_2585
そして、高圧洗浄をすると最終桝 の次の桝の詰まりの原因も…

DSC_2587
原因は木の根にトイレットペーパー が絡まり詰まったという事です。 コンクリート桝と塩ビの排水管は モルタルを捏ねたもので接着して いる為、経年劣化で直ぐ剝げる為 その隙間から木の根が伸び汚物を 養分として年々根が張るような状 況になってつっまったという事で す。 最近は、塩ビの汚水桝があるので コンクリートから塩ビの汚水桝に 工事が多いです。 塩ビの排水管と塩ビの汚水桝は 接着剤で接続できます。 また、塩ビの汚水桝は軽いので 施工が容易という事で交換工事 が最近多いです。

DSC_2588
最後の仕上げでバケツで水を流し 見栄えを良くしました。

DSC_2589

DSC_2590
そして、今回も何とか無事に終了 しました。 最近、思う事が今までハイパワー な高圧洗浄機に関しては外注しま したが… 専用の車を所有し、ハイパワーな 高圧洗浄機積んだ方がスムーズに 案件が終了するのでは? っと最近思ってます。 これは、もう少し案件が増え次第 全て自社で行えることが望ましい し… お客様にとっても時間と値段の面 でメリットがあるので揃えようと 考えてます。