
台所の漏水とトイレ・タンク修理 埼玉県幸手市
今日は、台所周りの床からから漏水するという案件です。
現場に、到着後にトイレも調子が悪いという事なので、後ほど詳細を書きます。
今現在は、二週間ほど使ってないので台所の床がシミだけが残っています。

DSC_2003

DSC_2002
このパターンは、明かに詰まりによるシンク下の蛇腹ホースと排水管の繫ぎ目からの水漏れです。

DSC_2005

DSC_2006
やっぱり、繫ぎ目からの水漏れの為、カビが生えてます。
ここは、繫ぎ目をビニールテープで完全固定した方がいいと判断しました。
※シンク下にS字トラップが付いている場合は別です。

DSC_2007
そして、シンク上から高圧洗浄。

DSC_2011
写真は撮ってませんが、薬剤もこの後、投入してます。
そして、丁度、台所に床下収納があるので、排水管を確認します。

DSC_2012

DSC_2013
二週間も台所を使ってないので、床下は乾いてます。
そして外排水からも高圧洗浄します。

DSC_2018
この汚水桝から台所の間で、よく詰まってます。
高圧洗浄すると汚れた水が、かなり出てきたので、ここの詰まりが原因という事で間違いないです。
そして、次はトイレタンクの水が止まらないで、少し流れているとい事で、次はトイレ修理です。

DSC_2009
タンクの水を抜いて、止水栓を閉じてるので判らないと思いますが…
給水装置が壊れてましたので交換します。

DSC_2010
問題無く水が止まり作業終了しましたが…
お客さんから、又、同じ様にタンクの中で水が出ている音がすると言われ確認。
滅多に無い事ですが、新しく交換した給水装置が不良だと気が付きました。
慌てて、問屋に買い出しに行って部品を交換しようと作業準備に入ると…
ポタポタと水が落ちる音がします。
トイレ全体を確認しますが、外には水が漏れてません。
ゴムバルブを上から押し付けるとピタッと音が止まり…
ゴムバルブの劣化による不良も発見、即交換しました。

DSC_2022
そして、作業終了の画像がこちら。

DSC_2023
この後、問題なく溜まり、水も止まり無事に作業終了しました。