
給水管の水漏れ 川口市
今日は、トイレから屋外へ向 かう給水管の屋外側から水が 漏れているという事でお伺い しました。 現場状況は下記のとおりです。

DSC_4414
何故か? 屋外から架橋ポリエチレン管 で、しかも赤色の被覆… 変だなっと思いながら… 作業続行しますが、後で何故? 架橋ポリが使われたか理解でき ました。 その理由は、後ほど… 水漏れ箇所が判れば屋内側から 給水管を取り出しします。

DSC_4416

DSC_4418
新しい取り出し金具にHI給 水管を接着して取り付け…

DSC_4419
屋外は、架橋ポリからHIに 変換し取り付ける

DSC_4422

DSC_4424
なんで、屋外から屋内まで架橋 ポリで施工されてたっかという と… メーターの止水栓が締まりが悪 く締めても少し水が出る状態で す。 HI管は接着材で施工する為、使 えないと判断し架橋ポリで施工 されたみたいです。 結局、近くの立水栓があるのに 気が付き、私はHIで施工しまし た。 今回の水漏れは、明らかに水の 出し締めの振動により架橋ポリ に負担をかけた為に水漏れが起 きたと思います。 HIに交換したので、耐衝撃性 は上がったと思います。 最後に水漏れチェックして… 屋内の内装と屋外を保温材を 巻いて終了になります。

DSC_4426
屋外の保温材を付けた画像は 、撮るのを忘れてました(笑) 即日、復旧もでき、いい感じ で作業が完了しました。